■■■花モデラ実験室>>質感のプロパティ■■■

■■■  「色」と「光」 ■■■

■■■色■■■

「色」・・・まんまです。
ヘルプによると「表面の色を設定します」とのこと。
ペイントソフトのようなカラーパレットで色を選べます

色=黒 色=赤 色=緑 色=青 色=白
黒(R=0/G=0/B=0)赤(R=255/G=0/B=0)緑(R=0/G=255/B=0)青(R=0/G=0/B=255)(R=255/G=255/B=255)

■■■光■■■

「光」も「色」と同様のカラーパレットで色を選べます。
(光源の色とは別物。光源ではなく物体の方で「光」の色を設定できます。光源の方については後述。)

が、「光」っていまいち意味が分からないので・・・とりあえず上の5色について
色・光それぞれの組合わせについて試してみました。

ちなみに、デフォルトでは黒色になっています。


光の色 色=黒・光=黒 色=赤・光=黒 色=緑・光=黒 色=青・光=黒 色=白・光=黒
色=黒・光=赤 色=赤・光=赤 色=緑・光=赤 色=青・光=赤 色=白・光=赤
色=黒・光=緑 色=赤・光=緑 色=緑・光=緑 色=青・光=緑 色=白・光=緑
色=黒・光=青 色=赤・光=青 色=緑・光=青 色=青・光=青 色=白・光=青
色=黒・光=白 色=赤・光=白 色=緑・光=白 色=青・光=白 色=白・光=白

・・・私の知っている言葉が足りないので、うまい説明は難しいのですが・・・
上の図の球の右上つまり光が当たっている部分は、物の色と光の色を足した色になっているようです。

■■■足した色■■■
赤(R=255/G=0/B=0)+ 緑(R=0/G=255/B=0)=黄(R=255/G=255/B=0)
赤(R=255/G=0/B=0)+ 青(R=0/G=0/B=255)=マゼンタ(R=255/G=0/B=255)
緑(R=0/G=255/B=0)+ 青(R=0/G=0/B=255)=シアン(R=0/G=255/B=255)

黒(R=0/G=0/B=0)を足した場合は、元の色と変わらず、
白(R=255/G=255/B=255)を足した場合は、元の色にかかわらず、白色になります
■■■■■■■■■■

そして陰の部分は「光」で指定した色になっています。
なんか説明になっていませんが・・・

とりあえず、光の色で言える事は
「光を白にすると、明るい部分も影の部分も白になる(→背景色も白だと何も見えない)」
「物の色と光の色を同じにすると、明るい部分も影の部分も同じなので立体感がない」
「初心者は『光の色は黒』!」
・・・このあたり思い通りに調整できたら格好いいんだろうなあ・・・。

<back  next>


HOME 花モデラ実験室・目次