機能性化粧品

紫外線と乾燥

 「紫外線」  

太陽から降り注ぐ紫外線の中には紫外線A波、B波、C波があります。これまで地上に注がれていたのは紫外線A波ですが、オゾン層の破壊によって有害な紫外線B波が降り注いでいます。有害な紫外線は人間だけでなく、すべての生物の遺伝子にダメージを与え皮膚ガン、白内障、免疫低下を引き起こすと言われています。気象庁のデータによると日本で紫外線量が強いのは一年の間では4~9月。一日の間では午前10時~午後2時。この時間は特に注意して、日焼け止めや日傘、長袖の服を着用する事で、紫外線を防ぎ、皮膚への影響を最小限に食い止めるよう心掛けたいものです。 

 紫外線と乾燥  

紫外線は、波長によって、3つに大別されます。最も波長の長いUV-A(長波長紫外線)、最も短いUV-C(短波長紫外線)、そして、その中間のUV-B(中波長紫外線)です。
UV-Cは、皮膚の細胞組織を破壊するといわれ、非常に有害なのですが、波長が短いため、オゾン層で吸収され、地上には届いていません。私たちの肌に直接届くのは、UV-AとUV-Bの一部です。
私たちが注意すべきなのはUV-BとUV-A。特に表皮に強い影響力を持ち、シミ、そばかすの原因となるUV-Bはここ数年のオゾン層の減少により増加。また、UV-Aも、長時間浴びる事で真皮まで到達しコラーゲンやエラスチンを破壊、シワやたるみといったいわゆる「光老化」の原因と考えられています。皮膚の乾燥はコラーゲンの破壊によっておきてきます。UV-Aは雲やガラスも通過するため、たとえ曇りの日や室内であっても油断は禁物です。影響力が弱いとはいえ、細胞の遺伝子を損傷させたり皮膚がんの原因にもなります。日焼けして、赤くなったり腫れたり、また水疱ができたりという症状は、UV-Bの仕業。そして、長時間浴び続けると、シワ、シミなどの原因にもなります。

アイナソープのアイアイメディカルサイトバナー広告