にきび治療に良く用いる漢方薬・・六君子湯(りっくんしとう)

 六君子湯(りっくんしとう)  

人参4.0、半夏4.0、白朮4.0、茯苓4.0、大棗2.0、陳皮2.0、甘草1.0、生姜0.5

中医学の効能・効果

補気健脾・理気化痰・利水消腫

処方解説

六君子湯消化吸収力を高める人参・白朮・茯苓・炙甘草・大棗と胃の不調を改善する半夏・生姜・陳皮からなり、脾と胃の両面に配慮した構成で、消化器の機能低下が起きているときの基本方剤です。痰を切る半夏・陳皮・生姜と利水作用のある白朮・茯苓の配合になっています。

六君子湯 は、中国明時代の漢方書「万病回春」補益門項に記載されている胃腸虚弱者に用いる薬方です。

平素より胃腸が弱くアトニータイプ(胃下垂や胃アトニーなど)で、食欲が少なく、食事を取ると腹が張りすぐ眠くなる状態、悪心、嘔吐があり、疲れやすく、貧血気味で手足の冷えやすい症状が見られる人に使われます。

胃腸の弱い人で、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血症で手足が冷えやすいものの次の諸症状: 胃炎・胃アトニー・胃下垂・消化不良・食欲不振・胃痛・嘔吐

にきびと六君子湯(りっくんしとう)のワンポイントアドバイス

六君子湯は、脾肺気虚の代表的処方です。食べたものを消化吸収運搬する臓器の働きが低下しますと余分な体液を抱え込む働きが体におきるようになります。この余分な体液を「湿」といいます。この湿が尿・汗などとして体外へ排泄できないものは、皮膚表面に吹き上がってきます。つぶすと透明の液が出てくるタイプのにきびがこれです。しかし、状態が長くなったり、胃の熱や体内の熱によって化熱されたりしやすくなります。そのため、他の処方との併用をすることがあります。 

アイナソープのアイアイメディカルサイトバナー広告