デトックスで体内毒素を浄化・・・・・中医学でも注目
「中医学」
中国の伝統医学である中医学では、気・血・津液の3つが人体の基本的な物質であると考えます。中国医学では、健康な人体を気・血・臓腑などの機能の調和がとれ、陰陽のバランスが保たれている状態とみています。このバランスが崩れると病気になるのですが、
〝気″ は人問が生きていくために必要な 生命エネルギー、〝血″は血液、〝津液″はだ液や胃液など血液以外の体液すべてを指します」とのこと。
これらは体に不可欠なものですが、体内で過剰になって滞ると痰飲(津液が滞ったもの‥むくみの水、皮下脂肪など) や、お血 (血液が滞ったもの‥ドロドロ血)
といった病的な物質となり、肌トラブル、冷え、むくみ、肩こり、 肥満、生理痛、脳障害などの症状
となって表れます。つまり健康な状態というのは、気・血・津液が十分な量だけあって、しかもきちんと循環している状態なのです。
「漢方医学の考え方」
健康とは 、 からだを一つのものとして全体的に考えるのが、漢方医学の特徴です。からだを小さい部分に分けて考える現代医学とは対照的な考え方です。漢方では、二つの面で、調和のとれた状態を健康と考えます。一つは自然界と人間の調和、もう一つは、からだの中の内臓どうしの働きの調和です。
「病気は、内臓の調和のくずれから起こる」
からだは、五つの内臓を中心に活動しています。五臓が円滑に活動して飲みものや食べものからつくられる栄養(血や水、精)と機能(気) がバランスよく、からだをめぐつていることが健康です。しかし、五臓のどこかに不調が発生して、からだがうまく機能しなくなると病気につながると考えるのです。
「病気には、必ず原因がある」
内臓の調和がくずれるには、必ず原因があります。原因は三つあります。外因は、気候の変化や病原体などです。内因は、感情の大きな変化や、食事、睡眠、性生活などの不節制にあたります。どちらともいえない原因には、日常生活の不節制によって起こる、水分代謝や血液の流れの異常などがあります。
「毒素を排出する方法は陰と陽で大きく違う」
食べる量は普通でも、消化機能が弱り、代謝が低下したことで毒素をため込んでいる陰 (虚証)
の人は、内臓の機能を調えて、毒素を排出する力を補います。反対に消化器官には問題ないけれど、ストレスをためたり、脂肪やアルコールなどの毒素を大量に取り込んでいる陽(実証) の人は、ストレスの解消をはかったり、過剰な飲食をやめて、外からの毒素を絶つことが必要です。
毒素がたまる原因を探り、その人に合ったアプローチをするのが中医学なのです。
「体の毒素排出力を引き出すのが中医学」
忘れてならないのは、中医学は、 あくまでも体が本来持っている自然治癒力や免疫力を引き出すものです。病因・病機 を見極めてそれに対処した方法をとれば、おのずと気・血・津波が動き出し、毒素が排出されます。また、陰や陽に偏らないバランスのとれた生活が、毒素のたまらない体をつくり、体の中と外から美しくなれるのです。